URL COMPLETE
Interview
FOOTBALL
高さと速さに、タフさも身に着けたアピアタウィア久選手。失敗を恐れない勇敢なルーキーの成長は、まだまだ止まらない【後編】

(提供:ベガルタ仙台)
「プロサッカー選手」という幼いころからの夢を仙台で叶えたアピアタウィア久選手。Jリーグの舞台で持ち前の高いポテンシャルを発揮し、急成長を遂げています。その素顔は先輩に可愛がられ、仲間が放っておかない「愛されキャラ」でもあるそうです。同期の選手と力を合わせて勝利を目指し、切磋琢磨する日々や大学時代の思い出についても伺いました。
―今年のベガルタ仙台は大卒ルーキーが多く入団しました。昨年、アピアタウィア選手と同じく特別指定選手だったDF真瀬拓海選手(阪南大卒)、大学も同期のMF加藤千尋選手とは共に試合に出ているという時もありますね。
「同い年の選手が一緒に出ているというだけで、安心できる部分があります。めちゃめちゃ仲がいいので嬉しいです」
―どのくらい仲良しですか?
「買い物や食事に行ったり、ゲームをしたり、ちょっとどこかに遊びに行ったり……。いつも一緒ですね。コロナの状況で、あまり積極的にあちこち出かけたりはできないですけど、駅前に買い物に出かけたりはしましたね」

特別指定選手として昨年から一緒の同期・真瀬選手(左)とは、DFラインで並ぶことも多い
―アピアタウィア選手はサッカー選手を多く輩出している流通経済大学出身。様々なチームに先輩や同期の仲間がいますね。
「Jリーグ各チームに(流通経済大学出身者は)一人はいると思います。よく知った選手が対戦相手にいるのは嬉しいですね。大学で一緒にやっていた選手もいますし、対戦できるのは特別ですね」
―その中でライバルと感じている選手はいますか?
「ライバルですか……。去年まで(大学で)CBを組んでいた、浦和レッズの伊藤敦樹ですね。大学時代からとても仲が良くて、ライバルというか、プロでもお互い意識をする存在です。今年の浦和戦で自分は試合に出ていないので対戦はできませんでした。でも、敦樹が試合に出ているのが嬉しいですし、彼も自分が試合に出ていたら嬉しいって思ってくれると思います」
―刺激し合える仲間もできた大学時代はプロにつながる大きな飛躍の時期でしたね。
「選手として、大学時代が一番伸びましたね。最初は周りが上手すぎて『絶対、自分はついていけない』と思っていたんです。でもだんだん通用するようになっていって、高いレベルで練習にも打ち込めたので、それがその時期の成長につながりました」
―名門だけに部員数も多いですよね。
「部員は200人位。その中でトップチームに入れるのは30人もいない位です。本当に、競争が厳しかったです。その環境でサッカーをやれたということが貴重な経験でした。そして、その先にある『プロサッカー選手』という道も常に意識していました」

応援してくれる人々と喜び合える瞬間を目指してピッチに立つ(提供:ベガルタ仙台)
―今、ベガルタ仙台としては、「J1残留争い」という厳しい戦いが続いています。どういうことを大切に戦っていきたいですか?
「なかなか勝てなくて厳しい状況は続いているんですが、この経験は自分たちをまた大きく成長させてくれると思います。いつも応援してくれるサポーターに勝利を届けるためにも、一試合一試合を全力で、死ぬ気で戦っていきたいと思っています」
―そうした真剣勝負の試合で得られていることはどういうことですか?
「毎試合いろんな経験をして、成長している。経験値を積み上げることができていると思います。試合独特の雰囲気、緊張感がある。試合に出たからこそ得られるものがあると思っています。それが経験できていることに感謝しています」

どんなプレッシャーにも屈しない。アピアタウィア選手はタフさを証明する(提供:ベガルタ仙台)
―タフなJ1残留争い。そこに先発で出続けているというのは誰でもが経験できることでもないですね。
「はい。プレッシャーは本当にすごいです。メンタル面で鍛えられていると思います」
―そのプレッシャーをはねのけるという時に考えることはどのようなことですか?
「もうミスを気にしないこと。そして自分のできるプレーを思い切りすることです。どんなに上手い選手でもミスは絶対にする。それを気にしていたら何もできない。そこはもう気にしないで、自分のプレーを信じて、できることに集中するよう意識しています」
―どんな時も仙台のサポーターが応援してくれていますね。その応援はどのように受け取っていますか?
「いやもう本当に、(コロナ禍で)声を出して応援できない状況ですけど、手拍子だけでも鳥肌が立つくらいすごいと思っています。応援してくれるサポーターには感謝しています。試合前にも、ロッカールームに応援メッセージがびっしりと書かれたフラッグが張ってあって、そういう言葉に奮い立たされるものがあります。本当に仙台のサポーターには感謝してもしきれないくらい、感謝しています。彼らのためにも、試合に勝たなければいけないと思います」(完)

フリーアナウンサー、スポーツキャスター。2004年からラジオでベガルタ仙台のトーク番組を担当し、2007年よりスカパー!や DAZNで中継リポーターを務める。ベガルタ仙台レディースは2012年のチーム発足時より取材を開始。ヒーローインタビューと勝利の祝杯を何より楽しみにしている。