URL COMPLETE
Column
SKATEBOARD
宮城・仙台のスケートパーク13選

無事閉幕した東京2020オリンピック。今回の大会から追加された競技には特に注目が集まっていましたよね!
個人的に気になったのがスケートボード! 日本は金メダルを3つ、銀メダルを1つ、銅メダルを1つ獲得しました。
今まで競技としてしっかりと観戦したことがなかったので新鮮でしたし、スケートボードというスポーツにとても興味を持ちました。
しかしながら、私は完全なる初心者……。そもそもどこで練習すればいいの? お金はかかるの? 近場で滑れる場所はあるのかな? ……と疑問に思いました。
という訳で今回、宮城・仙台でスケートボードができるスポットを13ヶ所まとめてみました!
これからスケートボードを始めたいと思っている方の参考になれば幸いです!
スケートパークとは
スケートパークとは、スケートボード、インラインスケート、BMX(バイシクルモトクロス)などのストリートスポーツをするために作られた施設。
NPO法人 日本スケートパーク協会の2021年5月の調査によると、全国での公共スケートパークは243施設、民間スケートパークは175施設。うち、北海道・東北地方は26施設と、まだあまり多くない印象です。
今回のオリンピックで注目を浴びたことで競技人口も増えていくと思うので、今後もスケートボードができる場所がたくさん整備されるといいですね……!
パークには縁石を模した「カーブ」や湾曲した斜面がある「ランプ」など、セクションと呼ばれる障害物が設置されています。
公園や公共施設の一角、ショップ内に併設されている場所もあります。セクションや料金はもちろん、自分にとって利用しやすい施設を選びましょう。
スケートパークを選ぶ時のポイント
・セクションの種類
例えばオリンピックで採用された「ストリート」では、坂(バンク)や手すり(レール)が設置されていました。
自分が挑戦したい技(トリック)に合ったセクションが配置されているパークを選ぶ必要があります。
・料金
市営、町営の施設は無料で利用できるところもあります! パーク以外でのスケボーの利用を禁止している箇所もあるので、ルールを守って利用しましょう。
・スケートボード以外に利用できる競技
スケートボード以外にも、インラインスケートやBMXの利用が可能な場所も。興味があれば確認してみてくださいね。
ショップ併設のパークや、スクールを開講されているところもあります。初心者の方はスタッフの方にアドバイスをいただくのもいいかもしれません!
宮城・仙台のスケートパークMAP
それでは、エリアごとにご紹介していきます!
新型コロナウイルスの影響により、営業時間等が変更されている場合があります。訪れる際には必ず公式Webサイト、SNSアカウントをご確認くださいね。
・仙台・松島エリア
仙台市新田東総合運動場 元気フィールド仙台
仙台市スポーツ振興事業団が運営する「元気フィールド仙台」の一角。
ボウルなどがある「スケートボードパーク」と各セクションのある「スケートボードフラットパーク」があり、利用方法は同じですが開館時間と料金が異なるので注意!
スケートボードの他、BMX・インラインスケートの利用も可能です。レンタルも可能なので、初心者の方でも気軽に挑戦できるのが嬉しい。
仙台市新田東総合運動場 元気フィールド仙台
住所:〒983-0039 仙台市宮城野区新田東4丁目1番1号
休館日:年末年始と月1回程度の保守点検日※臨時で整備を行う場合あり
アクセス:JR仙石線 小鶴新田駅より徒歩7分
駐車場:あり
・スケートボードパーク
利用時間:9:00~21:00
料金:一般200円、小中学生100円
・スケートボードフラットパーク
利用時間:4月~9月 9:00~17:00、10月~3月 9:00~16:00
料金:無料(レンタル品は有料)
元気フィールド仙台 公式Webサイト
榴岡公園 スケートボードパーク
仙台市民にはおなじみの榴岡公園内にあるスケートボードパーク。改修工事が終わり、2021年1月より利用できるようになりました!
カーブやスロープなどのセクションが設置されており、無料で使えるのも魅力的。
利用は9:00から日没まで。公園内ということもあり、ルールが定められています。公式Webサイトや施設入り口の掲示を確認し、マナーを守って利用してくださいね。
榴岡公園 スケートボードパーク
住所:〒983-0842 仙台市宮城野区五輪1-301-3外
利用時間:9:00~日没
料金:無料
アクセス:JR仙石線 榴岡駅より徒歩4分
駐車場:あり
榴岡公園スケートボードパーク利用再開について
七ヶ浜町生涯学習センター スケートパーク
平成6年に「生涯学習の町」を宣言し、町の人たちが楽しく学び続けられるような事業を行っている七ヶ浜町。生涯学習の推進と文化活動の拠点である「中央公民館(生涯学習センター)」の敷地内にもスケートができるパークがあります!
生涯学習センターで受付をして、無料で使用することができます。開館時間は17時までですが、季節により日が短くなってくると早く閉まる可能性があるそうなので注意。
七ヶ浜町生涯学習センター スケートパーク
住所:〒985-0802 宮城郡七ヶ浜町吉田浜野山5-9
TEL:022-357-3302
営業時間:9:00~17:00(季節により変更あり 要確認)
休館日:月曜
料金:無料※生涯学習センターにて要受付
アクセス:仙台駅より車で約38分
七ヶ浜町民バス ぐるりんこ 生涯学習センターバス停より徒歩1分
駐車場:あり
七ヶ浜町生涯学習センター 公式Webページ
七ヶ浜国際交流協会 公式Facebook
名取市サイクルスポーツセンター
2020年10月に閖上にオープンした「名取市サイクルスポーツセンター」は、広大な敷地でさまざまなアクティビティが楽しめるスポット。
サイクリングコートの他、3×3バスケットコート、フットサル場なども併設。自転車のレンタルも可能で、1日中遊べそう!
スケートボード場はサイクルスポーツセンターの入場料のみで利用できます。(個人一般200円)
たくさん滑ったあとは天然温泉で日帰り入浴……なんていかがでしょう?
名取市サイクルスポーツセンター
住所:〒981-1213 名取市閖上字東須賀2-20
TEL:022-385-8027
電話対応時間 10:00~17:00(水曜除く)
営業時間:4月~11月 9:00~17:00、12月~3月 9:00~16:30
休業日:水曜日(夏休み期間除く)
料金:一般 200円(団体100円)、小学生 100円(団体50円)、小学生未満 無料
アクセス:仙台駅より車で約23分
名取市乗合バス なとりん号 閖上線 名取トレイルセンターバス停より徒歩1分
駐車場:あり
名取市サイクルスポーツセンター 公式Webサイト
LUCKY OLDIES SHOW
太白区にあったアメリカンカルチャーショップ「LUCKY OLDIES SHOW(ラッキーオールディーズショー)」が泉区に移転された際、屋外のスケートボードパークを新設。クラウドファンディングで支援を募られ、2021年5月についにオープンされました!
学生や親子でも利用される方が多いそう。パークでは毎週講師によるスケートボード教室も開催されています。
LUCKY OLDIES SHOW
住所:〒981-3216 仙台市泉区小角館14-2
営業時間:12:30~20:30
定休日:火、水、金
料金:2時間 800円、4時間 1,300円、8時間 1,800円(店内&屋外往来自由、スクールやメンテナンスで片方しか使用できない場合は200円引き)
アクセス:JR仙台駅より車で約33分
仙台市営バス 窪バス停より徒歩5分
LUCKY OLDIES SHOW 公式Instagram
R beach skate park
仙台から車で約30分の場所にある「R beach skate park(アールビーチスケートパーク)」。震災後、荒浜の集落と土地を今後も残していこうと決意。地元の方々によって立ち上げられたスケートパークです。
閉鎖のお知らせをされていましたが、取り壊しが延期となり2021年9月現在も使用可能とのことです!
予約制なので、Webサイト、もしくはInstagramから人数と利用時間を連絡してから利用しましょう。
R beach skate park
住所:〒984-0033 仙台市若林区荒浜南丁40番地
営業時間:8:00〜17:00※要予約、無断で使用した場合は追徴金が発生
料金:1名 500円
アクセス:仙台駅より車で約30分
仙台市営地下鉄東西線 荒井駅より車で9分
仙台市営バス 南永沼バス停より徒歩14分
駐車場:あり
R beach skate park 公式Webサイト
R beach skate park 公式Instagram
CDP skatepark & playground
こちらも若林区荒浜にあるスケートボードパーク「CDP(カルペディエムパーク)」。津波の被害にあったオーナーのご自宅の跡地にパークを作られたそうです。
セクションも手作りされ、パーク内も日々アップデートされています。
スケートボードの他、バスケットコートもありボールのレンタルも可能とのこと! Instagramにてオープン・クローズ情報を更新されているのでチェックしてみてくださいね。
CDP skatepark & playground
住所:〒984-0033 仙台市若林区荒浜字西35
営業時間:12:00~20:00
定休日:火曜
料金:1日500円(高校生まで無料)
アクセス:仙台駅より車で約25分
仙台市営地下鉄東西線 荒井駅より車で8分
仙台市営バス 南永沼バス停より徒歩8分
CDP skatepark & playground 公式Facebook
CDP skatepark & playground 公式Instagram
alley oop
スケートボード用品の専門店「alley oop(アーリーウープ)」の室内スケートボードパーク。滑らかな路面のミニランプ、ボールを備えており、初心者にも上級者にもおすすめだとか。
年中無休、室内なので雨の心配をせず利用できるのが嬉しい。スタッフさんによる「無料体験スクール」も実施されているそうです。
alley oop
住所:〒983-0021 仙台市宮城野区田子字入12-1
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし(大会、イベントの際は短縮営業の場合あり)
料金:一般2時間 800円、一般1日 1,500円、CREW1日 500円
アクセス:JR仙石線 福田町駅より徒歩15分
駐車場:あり
alley oop 公式Webサイト
alley oop 公式Instagram
Volcom Store Sendai
アメリカ西海岸発、スケート、サーフ、スノーカルチャーをコンセプトにしたアパレルブランド「VOLCOM」を扱うショップ「Volcom Store Sendai(ボルコムストアセンダイ)」。
ショップ内にボウルが併設され、一般の方も利用可能とのことです。
お買い物の後にそのままスケートボードを楽しむのもいいですね。詳細はショップのスタッフさんにご確認ください!
Volcom Store Sendai
住所:〒983-0005 仙台市宮城野区福室1-2-60
TEL:022-355-7156
営業時間:12:00~21:00
料金:大人500円、子ども300円
アクセス:JR仙石線 陸前高砂駅より徒歩9分
駐車場:あり
Volcom Store Sendai 公式Webサイト
Volcom Store Sendai 公式Facebook
・県南エリア
KSP(カワサキスポーツパーク)
柴田郡川崎町、旧川内小学校の体育館やグラウンド、教室などを改装した室内スポーツ施設です。スケートボードの他、トランポリンやボルダリング、スラックラインなども楽しむことができます。旧校舎がなんともノスタルジック……!
室内のため、雨を気にせず利用できます。イベントも定期的に開催されているので要チェック!
KSP(カワサキスポーツパーク)
住所:〒989-1503 柴田郡川崎町川内天神原山24 旧川内小学校体育館
営業時間:月・水・金 18:00~21:00、土・日・祝 10:00~20:00
TEL:0224-87-8727
定休日:火曜、木曜
料金:1日券 1,500円、半日券 1,000円
アクセス:JR仙台駅より車で38分
KSP川崎スポーツパーク 公式Webサイト
KSP川崎スポーツパーク 公式Instagram
大河原リバーサイドスケートパーク
大河原に自由にスケートボードを楽しめる場所が欲しい、という思いから、大河原スケートボード愛好会が作り上げた「大河原リバーサイドスケートパーク」。大河原公園内にあります。
大雨により白石川の増水でセクションが流されたこともあったそうですが、愛好会の方々が中心となり何度も再建されているそう……!
スケートボードの他、インラインスケートも利用できます。管理棟にて受付後、リストバンドを装着。ルールとマナーを守って滑りましょう。
大河原リバーサイドスケートパーク
住所:〒989-1221 柴田郡大河原町緑町30 大河原公園内
営業時間:要確認(月ごとに変更あり)
定休日:月曜
料金:1回300円(セクション維持協力金として)
アクセス:仙台駅より車で約44分
JR東北本線 大河原駅より徒歩26分
駐車場:あり(大河原公園駐車場)
大河原リバーサイドスケートパーク 公式Webサイト
大河原リバーサイドスケートパーク 公式Instagram
・三陸エリア
女川町海岸広場 スケートパーク
2020年12月に竣工した女川町海岸広場。震災の記憶の継承と、海岸周辺のまち歩きを楽しんでもらうために整備された広場内に、開放的なスケートパークがあります。
ローラースケート、インラインスケート、BMXの利用も可能。アールやスロープなどが設置されています。
ちなみに、パーク内に限らず、海岸広場内はスケートボードの使用が許可されています。こちらは日本で初めての取り組みだとか!
女川町海岸広場 スケートパーク
住所:〒986-2264 牡鹿郡女川町海岸通り1番地、2番地及び4番地
TEL:0225-54-3131(女川町産業振興課)
料金:無料
アクセス:JR石巻線 女川駅より徒歩10分
JR仙台駅より車で約1時間
駐車場:あり
女川町 公式Webサイト
女川町海岸広場利活用ガイドブック
気仙沼市総合体育館(ケー・ウエーブ)
気仙沼市総合体育館(ケー・ウエーブ)の屋外施設にスケートボードボウルがあります!
体育館で受付をすると会員証が発行されるとのこと。
※2021年9月現在、気仙沼市総合体育館は新型コロナウイルスのワクチン接種会場として使用されています。使用状況については公式Webサイトをご確認ください。
気仙沼市総合体育館(ケー・ウエーブ)
住所:〒988-0171 気仙沼市赤岩牧沢44-180
TEL:0226-21-3421
営業時間:火~土 9:00~21:00、日・祝 9:00~17:00
休館日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)
料金:無料(要受付)
アクセス:JR仙台駅より車で約1時間48分
駐車場:あり
気仙沼市総合体育館 公式Webサイト
いかがでしたか?
今後ますます盛り上がるスケートボード競技。オリンピックを機に始めてみたいと思った方の参考になれば幸いです。
ルールやマナーを守って、楽しく利用しましょうね!
※本記事に掲載されている内容は、2021年9月時点の情報です。
※新型コロナウイルスの影響で営業時間が短縮されている場合があります。利用の際は、各施設の公式情報をご確認ください。

岩手県生まれ、宮城県育ち。運動センスがなくスポーツの経験はほぼありませんが、スポーツ漫画はめちゃめちゃ読みます! 地元の方に向けて、宮城・仙台のスポーツに関する情報をたくさん発信していきます!